ホーム > 入魂/寿亀正宗/スキー正宗(武蔵野酒造) > <スキー正宗> > スキー正宗 復刻ラベル 1.8L
ホーム > 本醸造/特別本醸造
2,640円(税込)
【通年商品】 【発売中】 なめらかに舌と喉を通る 【蔵元直送!】 【製造元・武蔵野酒造のコメント】 旨口の本醸造酒です。 日本酒度は+2なので日本酒度的にはやや辛口となりますが、味わいはお米の甘さを感じて頂くことができます。 ふくよかな味わいとスッキリとした後味が特徴です。 当社のお酒造りのモットーは『飲み飽きしないお酒造り』です。 このお酒は当社の定番酒で、当社のお酒造りに対する考えが一番反映されている代表酒です。 新潟県産五百万石を使用し、妙高山系から流れ出る伏流水を汲み上げて使用。 常温でも、またお燗でも美味しくお召し上がり頂けるお酒です。 【ほていや酒店おススメPOINT】 スキー正宗は、その名の通り 滑るようになめらかに舌と喉を通る、やさしい飲み口です。 原料米は、新潟県産の五百万石。 旨味をしっかり感じさせながら、喉ごしはスッキリ。 冷酒から常温、高めの燗まで、幅広く美味しく召し上がって頂けます。 【スキー正宗のあらまし】 武蔵野酒造は、大正時代まで「越山正宗」を代表銘柄としていました。 昭和に入り『スキー正宗』と改名しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 明治44年にオーストリア将校のレルヒ少佐が、 越冬軍事訓練の一環として、上越市・金谷山で地元軍人にスキーを指導。 日本で初めてスキー技術が本格的に伝えられたとされています。 スキー運動は徐々に一般に伝わり、レジャーとしても認知され始めました。 昭和に入り上越市(当時の高田市)は町おこしの一環として、 食品やお酒を造るメーカーにスキーを冠に付けた商品販売を奨励しはじめました。 「スキー正宗」も、その流れで生まれた名前です。 第二次世界大戦中にカタカナが使えなかった期間を除き、 こんにちに至るまで大事に守られ続けています。 【製品情報】 スキー正宗 復刻ラベル 容量:1.8L 酒質:日本酒/新潟清酒 特定名称:特別本醸造 使用米:五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:(+)2.0 【他の容量】 スキー正宗 復刻ラベル 720mL